fc2ブログ

来年また会いたい。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


昨日は雨が降るって言ってたから信じて水撒き
しなかったのに昼寝から起きたらカンカン照りだった。

そんなガーデニングあるある。(笑)


昨日のお仕事はね・・・コレコレ。


190606-01.jpg


潮干狩りでなくチューリップの球根ね。(笑)

ホラこの前の春にひとりチューリップ祭やった時の球根。


190606-02.jpg


チューリップをもう一回咲かせたいならこうする!って
チューリップ農家の人が書いてたので試しに。

何でも試してみないと気が済まないのでね。(笑)

花が終わったら花だけ落として葉が枯れるまで
普通に水やって葉が枯れたら掘り出す。

根も葉も取って軍手とかで土をキレイに落とす。

絶対に水とかは使わない。

後はアミなどに入れて雨がかからず風通しのいいところで
季節がくるまで大事に保存・・・・・・ね。


190606-03.jpg


ピーチのチューリップの球根は結構大きくて10個。

薄紫のチューリップの球根は一回り小さくて15個。


190606-04.jpg


大きいなって思っても皮をむくと中で分裂してて
あ・・・小さい球根は花が咲かないから全部廃棄って
書いてあったからね。


そして珍しいフリンジの色変わりチューリップは・・・。


190606-05.jpg


う~~~ん。

サスガにコレだけ見事で花持ちもよくてってなると当然かも
しれないけれど・・・・・・全滅。(笑)


190606-06.jpg


みんな中でバラバラと。

例えばちゃんとした球根は栗のデカいのみたいな感じで
ダメなのはできそこないのドングリかはたまたニンニクみたいな?


190606-07.jpg


いろいろと勉強になったからもう一回ひとりチューリップ祭を
やってみようかなって・・・エヘヘ。


190606-08.jpg


これでまた生きていく楽しみができた。


今回掘りあげた球根が来春に咲いたなら
かなりまたハマってしまいそうな予感がする。(笑)

そんなニコニコの楽しい作業のお話でした。




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


スポンサーサイト



テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

違った意味でも病気。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


サテ昨日から始まった週末まで病院四連荘の二日目。

そんな中今日のお話は興味ない人には全くつまらないかも
だけど語りだすと止まらないので写真多めで長めのお話で。(笑)


それは約二年前のある事故(笑)で果たせなかった目標を
ある日突然思い出した事から始まった。


190110-01.jpg


相変わらず前置き長いって??(笑)

つまりメダカを飼い始めた時に目標にしていて断念した
外でのビオトープを再度やってみたいって思った事が最初でね。


190110-02.jpg


ホラ・・・アタシって思いつくとすぐやりたくなるので
秋の終わりころから庭で水草植えて家の中でメダカ養成。

数は絞って外で冬越しのたたきあげ面子15匹。

春まで家の中でぬくぬくできる官僚面子15匹。(笑)


190110-03.jpg


水温低くなるまでにたたき上げ面子は外の温度に
ならしてエサを徐々に減らしていく。

寒さ本番になると水の底で冬眠に近い状態になって
エサを食べないらしいので。


190110-04.jpg


その間クヌギとかの葉っぱを取ってきて煮てあく抜き
その後干して冬の間のメダカの布団を作る。


190110-05.jpg


毎朝一回は様子を見るとこうして手作りの布団から
顔覗かせてね・・・・・・コレがまた可愛くてねぇ。(笑)

分かりやすいようにと赤い品種で丈夫な「楊貴妃」に
したのだけどコレは案外正解だったかも。


190110-06.jpg


フタは発泡スチロールを直接水に浮かべて後は
二重・三重にして水が凍らないようにって。


190110-07.jpg


メダカは本来自然のモノで寒さとかにも強いから
凍らなければ外での越冬は可能らしい。

特にココは田舎とは言え一応横浜なのでね。(笑)

よほどの事がない限り大丈夫だと思う。


190110-08.jpg


今回この件でホントにずっとYouTubeとか見て
勉強したのよ・・・みんなすごくてね。

知識とかも経験とかも。

あと比べてみるために実験してみたり。

自分なりの理論もあって・・・かなり勉強になった。


190110-09.jpg


コレね・・・お正月の様子。

お正月なのでちょっとミジンコのお年玉やったのよ。

ホラ・・・こうしてちゃんと顔見せてくれた。


190110-10.jpg


ミジンコ??

うん・・・うちで増やしてメダカの体力増強にって。

ホラこうしてね。


190110-11.jpg


この黒いのミジンコだから。(笑)

ミジンコのご飯はクロレラなどのグリーンウォーター。

コレコレ・・・。


190110-12.jpg


日に当ててブクブク酸素やってたまにハイポネックスね。


そのうち家でメダカやさんとかミジンコ屋さんとか
・・・・・・やってたりして。


そんな違った意味でも病気な病人のお話でした。(笑)



今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : 自然観察
ジャンル : 写真

復活への道。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


今日はね・・・バラの話で。

暑いって言わないのかって?

今日は言わない・・・・・・予定。(笑)

だって今日の主役はねコノ子。


170720-01.jpg


エンジェルフェイス・・・綺麗でしょ?

香りも物凄くいいんだけどね。

今季は花一個で諦めて・・・何故かと言うとね。


170720-02.jpg


害獣が出て枝を齧られてしまってこの始末。(泣)

ハクビシンかと思った人いる?

残念・・・・・・犯人はうちの黒ラブのナディア。(笑)


170720-03.jpg


残った枝はこの一本だけ・・・。

しかし齧る??こういうの・・・トゲもたくさんあるのに
なんで齧るのかねぇ~~。

・・・・・・ホント不思議。


でもちょっと枝を整理して蕾は全部摘んでしばらく様子見。


170720-04.jpg


四月末には芽が出てきて・・・更にシュート処理しながら
しっかりとした葉が出てくるまで我慢。


170720-05.jpg


この時点で残った枝も瀕死の重傷だったので処理してね。

新しい芽が出てから二週間・・・気候もちょうどいいから
梅雨までにはそれなりになるかなぁと期待した。


170720-07.jpg


途中蕾が何回か付くんだけど全部摘んでね。

花を咲かせるエネルギーは全部他に回してもらって。

そして昨日の様子は・・・コチラで。

矢印は齧られた所。


170720-08.jpg


枝の復活ぶりが分かるように周りを白塗りしてみた。

本人ちょっとウドンコに弱いからね・・・コレからも
要注意だけどもう少し復活したら秋には少しだけ
花を咲かせられるといいなぁって思っている。


今度こそ害獣にやられないように・・・気を付けないとね。(笑)


そんな悪戦苦闘の軌跡でした。




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

ランキングに参加しています。
ポチしてくれたら励みになります。
応援ありがとうございます。

テーマ : *写真で残す日常*
ジャンル : 写真

モッコウバラの剪定。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


こんなどんよりとしたお天気が昨日はありがたかった。

ずっとやりたかったモッコウバラの整理を
やる予定だったのでね。


170627-01.jpg


如何せん東向きなので晴れだと朝日ガンガンで
結構きついから。

ちょうどよい加減のお天気と気温の中
秘密兵器のコレコレ・・・・・・この助手をかりだして。(笑)


170627-02.jpg


矢印はヒュンヒュンと伸びて自由奔放なモッコウバラ。

モッコウバラの剪定時期を調べたら花が咲き終わってから
遅くとも七月までにって書いてあったのでね。


170627-04.jpg

(四角くかこってある所からまとめて出てる。)

剪定する枝の条件は

今年伸びた太いシュート。
三年以上たった古い枝。
細くて貧弱な枝。
育成の良くない枝。

・・・ってあって今年花が咲いた枝は半分にって。


170627-05.jpg

(四角く囲ってある所に咲かせたい。)

モッコウバラは下向きにしても花が咲くっていうので
今後はちょっと下向きに咲かせてみたいなぁって事で。

少し多めに病気の枝・ヘンな向きに伸びていうこときかない枝
チュウレンバチにやられている枝とかもサヨナラで。(笑)


170627-06.jpg


八月になったらどうなるのか観察しながら
来年の花つきを見てまたやり方変えたりしての
長い闘いになりそうな。

そんなこと考えてニヤッとしたりして。(笑)


170627-07.jpg


結構隙間ができたので後は裏に回って根元から整理。

誘引は旦那がやってくれたので昨年の半分以下の時間で完了。


この後隣からはみ出た木の枝やツタを許可とって
整理したのでね庭も大分明るくなった。


170627-08.jpg


旦那にはお疲れ様で回転すしで労って。(笑)

予定している事全部できると気持ちいいものだよね。


という事で上機嫌な一日でした・・・めでたしめでたし。(笑)





今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

ランキングに参加しています。
ポチしてくれたら励みになります。
応援ありがとうございます。

テーマ : *写真で残す日常*
ジャンル : 写真

閑人の忙しい一日。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


あちぃ・・・・・・。(笑)


昼過ぎからものすごく雨が降って涼しくなるかなぁって

・・・・・・期待したアタシがバカだったね。(笑)


160801-01.jpg


雨がドシャッと降ってもかえって蒸し暑くなるばかり。

夕立がきて涼しくなった昔々が懐かしいよ。


160801-02.jpg


最近の百日紅・・・いろんな色があって楽しいよね。

でも昔ほど長く咲かないような気がするのはアタシだけ?

名前に負けないように百日咲いていてほしいなぁ・・・。


160801-03.jpg


そういえば昨日は忙しかったんだよね・・・珍しく。

洗濯機壊れてしまったのでコインランドリーに行って
買い物して・・・甲子園の神奈川県の予選決勝を見ながら

・・・・・・コレをね。


160801-04.jpg


犬用の冷やし茶碗蒸し。

出汁とってでっかいキャセロールで茶碗蒸し作って
小分けにしてから具を入れる。

具はカボチャと里芋と枝豆・・・結構おいしそうでしょ?

・・・・・・味付いてないけどね。(笑)


160801-05.jpg


あ・・・モチロン人間用のも作ったよ?

・・・・・・ついでだけどね。(笑)


そしてメダカの水槽の掃除をね。


160801-06.jpg


コレ昨年末に生まれたうちの子たち。

こうやって指を近づけると寄ってくるのよ・・・かわいいでしょ?


まぁ・・・単にご飯だと思って寄ってくるだけなんだけどね。(笑)


160801-07.jpg


掃除の時は必ず見学に来るちょび。

真剣そのもの。(笑)


はぁぁっ・・・忙しかった。

今日はもう何にもしないと決めているけどね。


そういう時に限って何か用事ができるんだよね。(笑)






今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

ランキングに参加しています。
ポチしてくれたら頑張れます。(笑)
応援ありがとうです。

テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

ようこそ!ごゆっくりどうぞ!!
プロフィール

びぃなむ

Author:びぃなむ
通称・ドラ。
ややひきこもり主婦。
旦那・タロ・ジロ・花子の五人と犬猫八匹の大所帯を切り盛り中。実子は全員社会人なのに一人も独立せず・・・。
ヤレヤレな一家。(笑)

訪問者数
滞在者数
現在の閲覧者数:
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR