fc2ブログ

食べる事は生きる事。

Category : お出かけ。
日付が変わりました・・・おはようございます。


見てくれた?池を作る動画。

まだなら前回の記事に貼ってあるので見てね?(笑)


そんなアタシの最近のひそかな楽しみは・・・コレコレ。


190131-01.jpg


コレは近場の住宅街に存在するとある小さな中華屋さん。

噂では中華街の有名店のシェフだったとか・・・ナントか。

店の名前忘れたんだろうって??


うん・・・・・・忘れた。(笑)


190131-02.jpg


てかもう年なので店の名前とか人の名前とか
全然覚えられない。

三歩歩いたらもう頭から抜けている。


190131-03.jpg


でもこの場合はそんなのどうでもいいかなぁって
思う位美味しいのよ。

実はもう何年も前に自治会の副会長をやってね。

一年の任期が終わった時会長さんがココで打ち上げで
おごってくれたんだよね・・・その時以来なんだけど。(笑)


190131-04.jpg


ちょうど長男坊のお食事会あったのでココをリクエスト。

みんな半信半疑だったけど食べて納得した様だった。

あそれ位ボロ・・・・いや小さくて少し古い店でね。(笑)


190131-05.jpg


薬の副作用で闘ってるってこの前書いたのはホント。

でもその副作用の中でもアタシの中で劇的に
ありがたい事があったのね・・・一個だけだけど。


プレドニンの副作用・・・食欲増進。(笑)


190131-06.jpg


妹が飲んだ時には量が多かったのでものすごく
お腹がすいたって言ってたけど。

アタシの場合は量が多くないのでちょうどいい位の
腹ペコぶり。(笑)

合わせて飲む胃薬も功を奏してずっと苦しんでた
吐き気とオサラバできているし。


190131-07.jpg


ともあれ食べる事は生きる事。

行動範囲が狭まる中予定も病院巡りがメインでね。

そんな生活だけど食べるものが美味しいって
そういう当たり前かもしれない事が生きる力になるよね。


190131-08.jpg


あ、そうそう・・・食事制限されない程度にね。


そんな話をしていたらお腹が空いてきましたってオチで。(笑)





今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

スポンサーサイト



テーマ : 食べ物の写真
ジャンル : 写真

入り込む世界。

Category : 季節の風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


随分とサボって危うく死亡説が出るとこだった。(笑)


ちょっとね・・・病気疲れしてしまって。

っていうか正直言うとプレドニンの副作用がアチコチ出て
地味に闘ってきたんだけどちょっとイラッときてね。


気持ちも引きこもりだった。


190128-02.jpg


あ・・・病気自体はそんなに悪くなってない。

だからね・・・上手く言えないけど平たく言えば

「景気悪いなぁ。」ってね。(笑)


190128-03.jpg


今まで何回かそんな事があったけど大体は
楽しい事見つけて考えてニコニコしてって感じでね

乗り切ってきたんだけど何だか今回は
中々調子がでなくてね。


190128-04.jpg


サテサテ・・・・・・どうするかねぇって。(笑)


190128-01.jpg


・・・・・・とそんな時に見つけてしまった。

壮大な夢を見られる動画を。

なんだそっちか・・・前置き長いよっ!!って??(笑)


190128-05.jpg


いやホントに医者との確執でイラついて消耗して
病気だけでなく一番頼りにならないといけない医者に
更に精神的に削られていくって感覚だったのは事実。


190128-06.jpg


そんなアタシがうっとーしい事何も考えず
夢中になって見ていた動画。

今日はココにご紹介。


190128-07.jpg


派手さは一切ないのだけれど自然の空の美しさと
看板猫のこがおちゃんの鳴き声と。(笑)

なによりUP主さんのやりきる想いの強さに惹かれてね。


190128-08.jpg


最後は一緒に池を作っているような気持ちになったよ。


え?

・・・・・・池??

・・・・・・池って???って????(笑)


190128-09.jpg


自然の形に近い池を作ってそこでメダカを育てる。

そんな壮大な計画。

池にメダカで何で壮大なんだろうって思うよね。(笑)

見ればワカル・・・うん。


190128-10.jpg


ちなみに・・・シリーズもので一本十分前後でね

一年の様子を今は半分くらいで23巻かな?

先は長いけれどとにかく一番最初の一本を見て欲しい。

夢中になるから。(笑)









今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

ミッションコンプリート。

Category : 季節の風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


皆さんにご心配いただいた娘の一泊入院。

昨日無事に帰って来ました。


旦那の方も二日とも病院業務(笑)無事に果たせて
コチラとしても二重の安堵。(笑)


190123-01.jpg


まぁ娘は痛みとの闘いで旦那は自分との闘いでね。

闘いの種類は違うにしてもそれぞれのミッションを
アタシ抜きにしてクリアできたのでかなり自信ついたかな?


190123-02.jpg


それにしても親知らず三本一気に抜いても
そんなに痛みがなかったらしいからある意味スゴイ。

アタシなら三本一気抜きなんてしたら二週間くらい
ショックで食べるのイヤになってしまいそうなのに
娘は帰ってきた日の夕飯で「ご飯どれ位?」って聞いたら

「普通にたくさん。」だって。

まぁその方が周りも安心するけどね。(笑)


190123-03.jpg


そういうアタシもインフルの安静期間をあと二三日で
終わらせたらいつもの生活に戻れるけどね。

引き続き感染症予防を心がけて大人しくしとるよ・・・うん。

乾燥とインフルのせいで声がれがまだ残ってるしね。


190123-04.jpg


みんなも気を付けてね・・・ってアタシが言っても
説得力ないかもしれないけどね。(笑)

小さい体の変化を見逃さない事が結構大事だよ?

アタシなんてインフルうつってすぐ病院行って
「インフルうつりました。」って。(笑)

そのおかげで症状はかなり軽減されたと思う。


190123-05.jpg


そうそう・・・インフルうつってすぐにカンゾー君の
病院だったから別室隔離されて受診してね。

カンゾー君の先生に「インフルかかりました。」って
かかってからひどくなったらどうすればいいのかって
聞きたかったんだけど。


190123-06.jpg


前にも言ったようにああいう風な医者なので
「かからない事が大事。」って。(笑)

だ~か~らぁ。
かかってしまったんだから聞いてるんでしょ?って。

「かからない事が重要。」かと三回くらい
おまじないみたいに唱えていたので
もういいか・・・ってね。


190123-07.jpg


要するに分からないんだよね。

聞いたアタシがバカだった。(笑)


190123-08.jpg


そんな中最悪な体調の中でもカンゾー君はご機嫌よく
全部数値内に収まっていてくれた。


うん・・・まだ生きていけそうだ。

プレドニンに頼りながらだけどね。(笑)




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

二人で頑張ってます。

Category : 花木写真。
日付が変わりました・・・おはようございます。


今日ね・・・娘が大きな病院の口腔外科に入院して
親知らず三本抜くという苦行(笑)の日なの。

まぁ入院と言っても一泊なんだけどね。

三本一緒って可哀想だよね。


190121-01.jpg


そんな可哀想な日なのに付き添いは旦那だけ。

アタシはインフルで症状は落ち着いたけど週の半ばまで
家から出られないからね。

ココは申し訳ないけど旦那に頑張ってもらうしかない。


190121-02.jpg


先天性口唇口蓋裂で生まれてから今まで何回も
入院・手術を繰り返してきたから本人は入院慣れててね。

「ああ・・・ハイハイ。」みたいな?(笑)

いや・・・ココの所は笑うとこではないけどね。

いろんな意味で本当に助かっている。


190121-03.jpg


生後半年から手術が始まって多い時は
一年に二回やることもあったしね。

小さい時には入院中ずっと付き添ったり学校に入っても
様子を見に毎日通って・・・随分と長くやってきたなぁって。

娘も頑張ってきたけどアタシもね・・・結構頑張った。(笑)


190121-04.jpg


今回ね・・・アタシが行かれないから娘も旦那も
難色を示すかなぁって思ったけどね。

ナント・・・・・・・全然平気だった。(笑)

二人とも「全然平気なので寝ててください。」だって。


190121-05.jpg


成長ぶりに驚くよね。

娘の成長ではなくって・・・・・・・旦那の成長。(笑)

難しい事言われたら分からないとかって前は嫌がってたのに。

やっと自分独りになったらやらなくては・・・って
覚悟ができたのかも。


遅いよね・・・・・でも遅すぎるよりはいいか。(笑)


190121-06.jpg


これからは調子が悪くても旦那が変わりにやってくれる
そう思うとアタシも本当に気が楽になる。

今コレを病院で読んでいるかもしれないね。

「ありがとう。頑張ってね。」なんてね。


190121-07.jpg


先週会ったダフリン。

まさに保護色になってて飛び上がって驚いちゃった。

「ビックリしちゃったよ。」って言ったらこうしてちょっとだけ
目を開けてうるさそうにしてた。


190121-08.jpg


そういえば余談なんだけど旦那の姉様に病院付き添いの
件を話してて「分からなくてイヤらしい。」って言ったら


「口ついてんだから誰かに聞けばいいじゃん!!」って。


「鬼だよぉ~!ココに鬼がいますよぉ~~!!」みたいな?(笑)





今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

キセの行く道。

Category : 季節の風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


キーセ!キーセっ!!ってね。

まぁ今回が最後になるだろうけれどホントにホントに
本当に引退なんだね。

できたら15日間ボロボロになっても取り続けて
コレが真の横綱だ!って所を見せて欲しかったけどね。


そんな前例ないってね・・・・・・前例好きだから日本人。(笑)


190118-01


ずっと怪我なしで皆勤賞でやってきたのに
まるで横綱の地位と引き換えにケガした感じでね。

何かしら感じるよね。

しかもキセの一番の悲運はこの時に先代の親方が
亡くなっていて長期休場させて治療するって選択を
強硬に勧められる人がいなかった事だよね。


190118-02


いくら意地っ張りのキセでも先代の親方が言えば
絶対にしたがったはず・・・・・・そう思うと残念だよね。

実力がありながらガラスの精神力(笑)で
ずっと報われなかった稀勢の里。

横綱になったら今までの苦労が全部報われる
そんな時間を過ごしてほしかったなぁ。


190118-03


でもね・・・キセ本人的に考えるとそうなんだけど
もっと大きな風に考えるとチト違ってくるかも。

アタシいつも考えるんだけど・・・人間の生きる意味ね。

生かされる意味というか。


190118-04


どんなに苦労しても大変でも不運でも・・・今までの苦労は
この為にあったんだ!っていうそんな意味。

大きな事を成し遂げる人だけでなく普通に生活して
普通に人生を送る人たちにも・・・そういう事あると思う。


190118-05


きっとキセにとってもそうやって納得できる日が来る。

そう思ってこれからも見守っていく事にするよ。

もう随分長い事キセを応援して待ったんだもんね。

心から「キセ~~~!!」って思える日が来るまでね
待つことにするよ。


190118-07


サテと・・・キセの事は語りつくしたのでホッと一息。

今日は妹のカク子と旦那のポンタ君が国技館に
行っているはず・・・・・・アタシに内緒で。(笑)


かくいうアタシは明日カンゾー君の病院なのに
何となく長男からインフル引き継いだ感じ。


190118-08


今の所はまだセキとノドだけどね。

まぁ・・・うつらない方がおかしいよね。(笑)





今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

インフル襲来。

Category : 花木写真。
日付が変わりました・・・おはようございます。


サテサテ・・・いきなりですけどコノ子は誰??

調べたんだけど如何せん後ろ姿のみなので素人には
微妙に分からない。

分かる方いらっしゃったら拍手コメントから教えて
くださったら嬉しいです。


190116-01.jpg


何となくシロハラかなぁ~~って気もするんですが・・・。

手の焼ける素人鳥撮りで申し訳ありません。(泣)


190116-02.jpg


手が焼けると言えばついにうちでインフルが出てしまい
自分がかかった方が楽だ・・・と言う位忙しい。

あ・・・今はプレドニンの副作用で免疫力がないので
感染症には要注意なんだけどね。


190116-03.jpg


それにしてもすごいのは病院に行ったのが九時で
帰って来たのがお昼すぎ・・・コレ個人病院で。

すごくない??

いつもそんなに混んでいる病院ではないのに。


190116-04.jpg


ちょっと具合悪い位では行こうと思えないよね。

絶対にもっと具合悪くなって帰って来そう。(笑)


190116-05.jpg


あ・・・でもね今回「おっ!?」って思ったのがインフルの薬。

この前ニュースでやっていた一回二錠飲めばいい新薬だった。

えっと名前は忘れたけど・・・その薬と解熱剤もらってきてた。


190116-06.jpg


この前ニュースで聞いたばっかりだったので
ちょっと何というかね・・・・・・嬉しかった。

いやいや・・・言い方悪いか。(笑)

要するにそんな一回の薬で効くのかな?って思ったから
それを目の前で確認できるんだって事で・・・

・・・・・・嬉しかった。(笑)


190116-07.jpg


何事も試してみたり目の前で確認したい性格。

そんなとこにも見え隠れ。(笑)


サテ最後はこの寝姿に癒やしてもらおうっと。


190116-08.jpg


IKEAで買ってきたサルのぬいぐるみに
膝枕してもらって・・・・・・気持ちよさそう。

ザルもナディアの顎に手を添えて頬ずりしてね。


ふふふ・・・ほんわかするでしょ?(笑)




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

咲いても散っても。

Category : 季節の風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


キーセ!キーセ!!って。(笑)

今日から初場所 ・・・またお楽しみの二週間が始まる。

キセの進退も気になるけどねずっとこのまま
半端でいられるわけはないからね。

応援しつつも見守るしかない。


190105-01.jpg


二週間の間引退とか責任とか考えずにニコニコと
「横綱・・・調子どうですか?」って聞かれたら
「いや~毎日楽しくて。」って。(笑)


190105-02.jpg


初心に戻ってマワシの色を替えたんだから
気持ちも初心に戻ってね。

毎日楽しくてワクワクして・・・そのぼっぺたを
緊張で真っ赤にするのではなくワクワクで
真っ赤にしてほしいな。


190105-04.jpg


それで毎日負けるならそれこそ本望でしょ?

途中で休場引退なんてしないで15日間取り続けてほしい。

周りのプレッシャーにつぶされる姿はみたくないもんね。


190105-03.jpg


そうそう・・・例えば連敗していても周りに勧告されても
出続けて帰りの花道をスキップして下がる位。(笑)

「あ~稀勢の里今日も楽し気ですねぇ。」って。


190105-05.jpg


アホみたいかもしれないけれど苦労した分
最後位は本人の思った通りにしてほしい。

そういう姿を期待しているよ。

周りもね・・・ああだこうだと言わないで見守ってほしいな。


190105-06.jpg


サテそれでは始まります・・・お楽しみの二週間。

また相撲の話になってしまったらご容赦を。(笑)




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

違った意味でも病気。

Category : 今日のお仕事。
日付が変わりました・・・おはようございます。


サテ昨日から始まった週末まで病院四連荘の二日目。

そんな中今日のお話は興味ない人には全くつまらないかも
だけど語りだすと止まらないので写真多めで長めのお話で。(笑)


それは約二年前のある事故(笑)で果たせなかった目標を
ある日突然思い出した事から始まった。


190110-01.jpg


相変わらず前置き長いって??(笑)

つまりメダカを飼い始めた時に目標にしていて断念した
外でのビオトープを再度やってみたいって思った事が最初でね。


190110-02.jpg


ホラ・・・アタシって思いつくとすぐやりたくなるので
秋の終わりころから庭で水草植えて家の中でメダカ養成。

数は絞って外で冬越しのたたきあげ面子15匹。

春まで家の中でぬくぬくできる官僚面子15匹。(笑)


190110-03.jpg


水温低くなるまでにたたき上げ面子は外の温度に
ならしてエサを徐々に減らしていく。

寒さ本番になると水の底で冬眠に近い状態になって
エサを食べないらしいので。


190110-04.jpg


その間クヌギとかの葉っぱを取ってきて煮てあく抜き
その後干して冬の間のメダカの布団を作る。


190110-05.jpg


毎朝一回は様子を見るとこうして手作りの布団から
顔覗かせてね・・・・・・コレがまた可愛くてねぇ。(笑)

分かりやすいようにと赤い品種で丈夫な「楊貴妃」に
したのだけどコレは案外正解だったかも。


190110-06.jpg


フタは発泡スチロールを直接水に浮かべて後は
二重・三重にして水が凍らないようにって。


190110-07.jpg


メダカは本来自然のモノで寒さとかにも強いから
凍らなければ外での越冬は可能らしい。

特にココは田舎とは言え一応横浜なのでね。(笑)

よほどの事がない限り大丈夫だと思う。


190110-08.jpg


今回この件でホントにずっとYouTubeとか見て
勉強したのよ・・・みんなすごくてね。

知識とかも経験とかも。

あと比べてみるために実験してみたり。

自分なりの理論もあって・・・かなり勉強になった。


190110-09.jpg


コレね・・・お正月の様子。

お正月なのでちょっとミジンコのお年玉やったのよ。

ホラ・・・こうしてちゃんと顔見せてくれた。


190110-10.jpg


ミジンコ??

うん・・・うちで増やしてメダカの体力増強にって。

ホラこうしてね。


190110-11.jpg


この黒いのミジンコだから。(笑)

ミジンコのご飯はクロレラなどのグリーンウォーター。

コレコレ・・・。


190110-12.jpg


日に当ててブクブク酸素やってたまにハイポネックスね。


そのうち家でメダカやさんとかミジンコ屋さんとか
・・・・・・やってたりして。


そんな違った意味でも病気な病人のお話でした。(笑)



今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : 自然観察
ジャンル : 写真

ほっぺた筋肉。

Category : 日常風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


今週半ばから毎日何かしらの病院がある。

始まったねぇ~~今年も。みたいな??(笑)


そんな寒い日にお日様独り占めのリビングでこの子が・・・。


190108-01.jpg


飼い主と同じ位クセのついた頭で庭の木にとまって
仲間を待っているこの子に魅入っていた。

ヒヨドリのその名も「ひよ」。(笑)


190108-02.jpg


必ず二人で来るんだけどね・・・この日は相方が
なかなか来ないでずっとこうして待っていた。

よく見ると・・・頭の寝ぐせだけでなく。


190108-03.jpg


お腹周りもアタシにソックリだった。(笑)

こんなに寒くてもこれからが寒さの本番でも
この身体なら大丈夫そう。

それでなくても結構な暴れん坊だもんね。

食べ物に困って痩せて飛ぶ体力なくて・・・なんて
ひよに限っては全然思い浮かばない。(笑)


190108-04.jpg


あ・・・そういえばうちのクリスマスローズ蕾出てきた。

一個見つけて「他にも?」って探したらたくさんあった。

来週以降のお楽しみになるのかな。


190108-05.jpg


ひよじゃないけどアタシもプレドニンの副作用で
ぷっくぷく・・・あのね柔らかいぷくぷくでなくて
かた太りのぷっくぷく。

違いが分かるかなぁ??(笑)


190108-06.jpg


ほっぺたとかも普通は柔らかいでしょ?

それが筋肉付いちゃった?って位硬いのよ。

自分の顔見るたびに笑いが込み上げてくる
面白い顔してるなぁ~~って。(笑)


190108-07.jpg


一つだけいいことがあるとしたらね
シワがない・・・・・・一つも。

だって顔がパンパンなんだも~~ん!(笑)


190108-08.jpg


とか言いながらホントいうとあんまり気にならない。

何故ならば日ごろからあんまり鏡とかで
自分の顔見ないから。(笑)


いやいや・・・そこは少しは気にしてよって??


そんなこんなで次には今自分の顔より一生懸命な事を
ついにお披露目!!みたいな?

お楽しみに。



今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。

テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

三が日アレコレ。

Category : 季節の風景。
日付が変わりました・・・おはようございます。


今日あたりはもう日常に戻っているお宅が多いよね。

アタシなんか正月気分は大みそかの夜だけで。(笑)

しかもなんか日常生活よりは忙しくて久々に主婦だった。


190106-01.jpg


雲が多くてダメかもねぇって思っていた初日の出はね
登る瞬間だけ雲が切れて少しだけ見えた。

すぐにこんな厚い雲の層の中に入っていっちゃったけどね。


190106-02.jpg


でもちょこっとでも見れたからラッキーって事で。

なんでも前向きにとらえて喜ぶのが我が家流。(笑)


ちょっとしか見られなかったからザンネンとか思うより
ちょっとでも見れたから運がいいって捉えたい。

そういう風に今年も過ごしていく予定。


190106-03.jpg


サテお正月は一日のお昼に次男坊が帰ってきて
仕事だった旦那以外で夕飯すまして。

二日は長男も次男も朝からお出かけ。

三日はやっと全員そろっておせちで昼ごはん。


190106-04.jpg


三日の午後は次男は帰ったけど残りの四人で
駅伝終わってからの初詣。

ココの所が忙しいでしょ?

まぁ・・・場所はお馴染みの川崎の身代わり不動尊で
うちからはそんなに遠くはないんだけどね。


190106-05.jpg


面倒なのは旦那ね・・・・・・出もしないのに駅伝命で。(笑)

すべて駅伝中心にスケジュールが回っているからね。

「初詣何時に行くの?」「駅伝次第。」みたいな?(笑)


190106-06.jpg


着いたころには夕方だったんだけど疲れがたまって
ものすごく眠かったなぁ~。

娘なんかウトウトしてて大きな太鼓が鳴ったら飛び上がって
イスからコケそうになっていた・・・多分ね・・・そうなるかなぁって
思ってたから腕つかんでいたんだけど。

ホントに予想どおりだったから大笑いしちゃった。(笑)


190106-07.jpg


笑ってはいけない場面であればあるほど大笑い。

みんなが真剣であればあるほど笑いが止まらない。


そんな心は女子高生のまま(笑)今年も始まります。

こんなですけどどうぞよろしくお願いします。




今日はありがとうです。
また遊びに来てください・・・お待ちしています。


テーマ : ある日の写真
ジャンル : 写真

ようこそ!ごゆっくりどうぞ!!
プロフィール

びぃなむ

Author:びぃなむ
通称・ドラ。
ややひきこもり主婦。
旦那・タロ・ジロ・花子の五人と犬猫八匹の大所帯を切り盛り中。実子は全員社会人なのに一人も独立せず・・・。
ヤレヤレな一家。(笑)

訪問者数
滞在者数
現在の閲覧者数:
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR